満を持して、ワイヤレスで光学なモバイル向けマイクロソフトマウスの登場です。 これでノートブックに物理的に繋がる物は電源のみに! 無線LANに無線マウス。 レシーバーはなんと本体に格納できるというし、鞄の中もすっきりです。
他社の同種製品に目もくれず、コレが出るのをずっと待っておりました。 10/29発売予定です。
モノカテゴリにするか、音楽カテゴリにするかちと悩みましたが、愛着度の高さから「モノカテゴリ」で。 春先からずっと欲しかったこの一品、ついに我が手元へ! ピンクを狙っていましたが、ジョギングウェアがグレー系なのでシルバーを選びました。 服の色も選ばないので結果的には無難ですが良かったかと。 売り場では盗難防止のヒモとかついてる状態でイマイチ大きさやら小ささを実感できませんでしたが、家に持ち帰り日ごろ見慣れたものの中に置くと小ささが際立ちますね。 最近、ジョギングするときはベルトポーチにMDウォークマンを入れて走ってましたが、それと比べても軽さがすごいです。 つけてることをほとんど意識させない軽さ。 よれよれのスウェットパンツにベルトクリップでくっつけてもパンツが下がってこない!(笑)
続きを読む "iPod mini" »
まだRunningカテゴリは出来ておりませんが、ちゃくちゃくとRunningは生活の一部となってきています。 仕事が忙しいことによるストレス発散、ウルティマオンラインのマンネリ化、このあたりが相乗効果となって、もともとのフルマラソン完走への夢が再燃というところでしょうか。 今はもうとにかく、家に帰ってきてからの1時間のランニング、終わってから飲む自家製蜂蜜レモン&アミノバイタル粉末入りが楽しみで楽しみで。 もちろんランニング中も水分は補給しておりますよ。
と、トレーニングをはじめておよそ1ヶ月。 今までは、習慣づけることが一番大切だと思っていたので、楽しいと思えるメニューを、楽しいと感じる範囲でやってきました。 しかし、それで正しいのかどうか? 負荷は適正なのか、無理をしていないか、足りていないのではないのか。 体力はきちんと向上しているのか。
走ることが生活に馴染み始めて感じるのは、トレーナーの欠如です。
続きを読む "HRM(心拍計)を買う" »
以前使っていたのは、スタンドタイプのやつで、紙パック式でした。 使い勝手がイマイチなので、次に買うときは普通のタイプで、サイクロン式をと思ってました。 で、調べてみて、デザインに一目ぼれしてこれ買っちゃいました。 正直なところ、これは2台目のサブ掃除機として最適でしょうね。 小さくて軽くて、コードレスなので、車の中とか、普段掃除しにくいところでも楽々掃除できるというのが、こいつの売りだと思います。 付属のアタッチメントも豊富ですが、絨毯用ではないので、フローリングの家庭向きです。 うちはこれ1台をメインとして暫く使うつもりですが、こまめに掃除する分にはOKかと思ってます。 掃除を楽しめるっていうメリットのほうが、デメリットを補って余りあると判断しました。 やっぱり、見た目かっこよくて、ウキウキするような家電っていいでしょ。
テレビが壊れたのはつい先日のことですが、今度は電話も壊れたんです。 かけるとテレクラ並みの速度で、勝手に親機が着信し、ノイズだけをばら撒きます。 お前、電話回線にどんな機器繋いでるんだよ?って怪しまれるのもイヤなので、今日買って来ました。 もともと使ってたのは、実家から譲り受けたFAX付きの親機と子機のセット。 でもFAXは滅多に使うこと無いし、どうしても使いたいときには、パソコンから送受信してるのでいらねーかと。 そんなわけで、パナソニックのRURURUなソロスタイルにしときました。 機能は必要十分だし、見た目もシンプルで、質感もまぁまぁ安っぽすぎずいい感じ。
8年、いや9年くらいの付き合いになろうか。 (これも今は亡き...)YESそうご電器の手稲前田店が新装オープンした際の、日替わり目玉商品として、10台限定(確か)5,000円で購入した21インチのFUNAI製。 目の前の本屋でバイトしていたため、バイトはけてから徹夜で並んだっけ。 独り暮らしのときから今まで、我が家のお茶の間を和ませてくれたテレビが、ついにお亡くなりになりました。
続きを読む "I'll be back..." »
「めし炊き名人」にするか、「かまどさん」にするか悩んでいます。 カタチ的にめし炊き名人の方が好きなんですけど、値段もお安いんですけど。 でも、かまどさん方は「呼吸する鍋なのでおひついらず!」という文句をどこかで読んで以来、気になってるのです。 値段が倍違う買い物になるので慎重にもなります。 すでに、もう半年悩んでおります(笑)
ふと、新しいマウスが欲しいなと思った。 マウスはMicrosoft製と決めている。 今買うならワイヤレスマウスが欲しいが、ノートで主に常用することを考えると、どうしたってレシーバーが邪魔だ。 選択肢はおのずとBluetoothになる。 ところが、nc4000には、Bluetoothが内蔵されていない... オプションで内蔵できるってニュースリリースもいくつか見たけど、どう調べたってオプションにBluetoothがない。 内蔵できなければ話にならない。
諦めが悪いので、他の方法を考える。 PCカードは、普段@FreeD用にP-inを挿してるからダメ。 真の廃人ならここで、Bluetooth対応のPHSを買ってきて、万事OKと言うんだろうが、たかがマウスのためにいったい幾ら投資するんだということで却下。 おお、nc4000には意味なくSDカードスロットが付いてるが、これは使えるんじゃないか? SDカード型のBluetoothもあるし、1万円前後で手に入るようだ。 うん、そのくらいなら許容範囲。 ...待てよ? ってことでnc4000のカタログ調べると、おやおやSD/IOは使用できませんだと。 nc4000嫌いじゃないんだけど、なんつ~か、帯に短し襷に長し。
というわけで、我が家のBluetoothは暗礁に乗り上げました。 ヘッドセットつけてTV電話ごっこしたり、携帯接続したり、色々アレゲな妄想がワイヤレスマウスという切り口から広がったのに。 すごい気になるMonoなんだけどなぁ。
ここの似顔絵ならびに、名刺は「かでる工房」さんに作成していただいています。 http://www.kaderu.com/
最近のコメント