ターミネーター4のトレイラーにNine Inch Nailsの曲が使われています。
これが、画面の雰囲気になかなか似合ってて「ちょっと映画見たいかも」なんて思っちゃいました。

使われているのは、アルバム"The Fragile"から"The Day The World Went Away"。
あの時期のJ.キャメロン作品が好きでした。「エイリアン2」とか最高に好きです。
逆にT3は予告でかなりガッカリしてしまい、未だ未見。
T4を観るためにはT3も観なきゃダメだよね・・・やっぱり。うーん。
ターミネーター4のトレイラーにNine Inch Nailsの曲が使われています。
これが、画面の雰囲気になかなか似合ってて「ちょっと映画見たいかも」なんて思っちゃいました。
つい昨日見た動画ですが、最近見た中で一番いいと思ったヤツです。
T-mobileという会社がやってる、"Life's for Sharing"というキャンペーンの第二弾だそうです。
13,500人もの人々がトラファルガースクエアで"Hey jude"を大合唱するんですが、これがめっちゃよいのです。
老若男女がみんな楽しそうに歌ってる姿とみんなの声が一つになってるところ、見ててわけもなく涙が出そうでした。
![]() |
黄金の羅針盤〈上〉ライラの冒険 フィリップ プルマン Philip Pullman 大久保 寛 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
9歳になった長女の初めての映画ということで、3/8に「ライラの冒険」を見てきました。
僕の初めての映画は「のび太の恐竜」だったと記憶しています。
たしか立ち見だったと。
札幌ファクトリーのユナイテッドシネマ札幌に行ってきたのですが、また観に来るときのために、キッズクラブにも入会しておきました。
会員だと800円で観られるんだそうです。
初めての映画館の感想は、「真っ暗でこわかった」。
僕も白熊がこわかったです(笑)
帰りに原作を買って帰りました。
興味なさそうにしていましたが、早速続きを買えとせがまれています。
![]() |
300 ジェラルド・バトラー.レナ・ヘディー.デイビッド・ウェナム ザック・スナイダー Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ひとりで300見てきました。
imdbの評価が高いですけど、アメリカ人はこうゆうの好きなんだろうなぁ~
個人的には、かなり期待していながらも、危険な匂いも察していたので、複雑ではありますが、予告編の感動を超えるものはなかったと評しておきましょうか。
それでも、映画館で観るべき映画の部類ですから、DVDでレンタルでなんてことになったら、悲惨なことになりそうです。
そういう意味では、IMAXで観れたら最高だったのかもしれない。
しかし、今は亡き品川IMAXでV for Vendettaを観てしまっていますから、それに比べたらストーリーもアクションも甘いこの作品、やっぱり見劣りしたかも。
映像的に新しいと感じるものもなく、シナリオも甘く、やけに自由と民主主義と愛国心と愛を強調しすぎているあたりが、いまどきのアメリカちっくな感じです。
と、酷評めいてますが、僕はジェラルド・"オペラ座の怪人"・バトラーのシャウト声が好きですし、ナインインチネイルズの音楽もかっこいいし、裸の男の行進も大好き(謎)ですから。
そこそこ楽しめました。
次はプレステージを観ようっと。
![]() |
ロッキー・ザ・ファイナル (特別編) シルベスター・スタローン Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Rocky Balboaを11日に観て来ました。
最近は子供が留守番できるお年頃になってきたこともあり、たま~には二人で映画を観にいったりということもしています。
今回は妻は興味なしでしたので、僕だけ平日の早朝ファーストショー1,200円で観て来ました。
場所は札幌ファクトリーにあるユナイテッド・シネマ。
朝、歩いていくつもりでしたが、準備に手間取り、地下鉄で。
ポップコーン(バターオイルなし)とダイエット・ペプシ(減量中なので)を購入して、会場に入ると総勢5~6名でしたか。
平日のファーストショーじゃこんなものなのか、そもそも興行的にどうなのか。
まぁ、そんなことはどうでもいいっすね、観たい人にとっては。
映画そのものは、Rockyが好きで全部観てるなら、安心して観れます。
超感動ってこともないですけど、清清しい気持ちになって、今日からがんばろうと思える映画です。
Fighterである彼の姿に自分を重ね、ボクシングをいろいろなものに置き換えると、ぐっと来るはずです。
![]() |
パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト スペシャル・エディション ジョニー・デップ オーランド・ブルーム キーラ・ナイトレイ Amazonで詳しく見る by G-Tools |
先行上映初日の昨日、観てまいりました。
船長にほれ込んで早何年でしょうか。
観に行くときは一番最初に観る!と思ったことを果たせました・・・。
(ほんとならプレミアでみたかったところですが!)
全体的な内容についてですが・・・・。
ミーハー的な視点ですともー、身もだえすることろ一杯なんだけど。
ストーリー的にすごく長く感じてしまいました。
こう、ワンシーンが長すぎたりする感じ。ときどきテンポが悪くなる。
アクションシーンがなかなか面白いのに、それをひっぱりすぎてリズムが悪い気がする。
3作目とワンセットで評価しなくちゃいけないものだと思うので、「・・・あれ?」ってところは心の引き出しにしまっておきます(^_^;;
この作品、次へ続くかたちで終わってます。
マトリックスの「リローデッド」みたいな感じです。
とはいえ、「船長は船長、海賊は海賊」なわけです。
ゼッタイ、も一回観に行きます!!
(某有名翻訳家さんによる字幕なのも、もう一回観た方がいいと思う理由のひとつです・・・(^_^;;)
そして、以下、激しくネタバレになります。
なるべくなら、観ない方がいいかと思います。
(ごめんなさい、控えようと思いましたが、抑えられません><)
![]() |
Vフォー・ヴェンデッタ 特別版 ナタリー・ポートマン ヒューゴ・ウィーヴィング スティーヴン・レイ Amazonで詳しく見る by G-Tools |
メーデーの日は数年ぶりに訪れた夫婦二人の時間が持てる日でした。
せっかくなので「デート」敢行!
行き先はオットにお任せ。
早朝から20km余りをビルドアップしてヘロヘロになっていましたが、ちゃんと連れて行ってくれました(笑)
そこで観たのがこの映画、「Vフォー・ヴェンデッタ」でした。
ウォシャウスキー兄弟の新作映画というだけでマトリックス好きな我々夫婦には映画館に行く価値十二分にあり、ということで。
以下、公開されたばかりなのでネタバレにならないように簡単に感想を。
![]() |
プラトーン (特別編) トム・ベレンジャー ウィレム・デフォー オリバー・ストーン Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こんな時間になにやってんでしょうね・・・。
作業が長引いて深夜2時半。
寝る前に少しテレビつけようかな、なんて思ったのが間違いでした。
始まって数分の「プラトーン」を観始めてしまい、結局最後まで(涙)
だって・・・だって・・・ジョニー・デップ出てたんだもん!!
(というか、「出てたってIMDBで読んだけど、どこにいたっけ?」という気持ちで観ちゃった。)
![]() |
アップルシード 勝生真沙子 坂口芳貞 沢田敏子 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ううーん・・・。
戦闘シーンはすごくいい。
BOOM BOOM SATTELLITESの音楽とテンポのいいアクションで何度か観ても楽しめる。
んが、人物の顔がどーしても、どーしても受け付けない。
動きがいいのに、顔だけ生命感の乏しい人形顔。
おじーさん達は普通だったのに、若いやつは全部人形顔なのが。
それに、声の演技が重なるとはっきりいってかなり観るのがキツイ。
ゲームならまだ我慢できるんだけど・・・。
アニメ慣れしてない状態でみた「攻殻機動隊」の声にも最初はかなり違和感を感じたのだけど、これはそれ以上だ。
(あ、攻殻はそのあと声ともどもハマりましたけど(笑))
辛口になりますが、以下もう少し。
![]() |
ドーン・オブ・ザ・デッド ディレクターズ・カット サラ・ポーリー ヴィング・レイムス ジェイク・ウェーバー Amazonで詳しく見る by G-Tools |
オールドゾンビファン(?)としては、「借りたいような、借りたくないような・・・」作品だったのですが。
今年観た映画ナンバー1か?というくらい「ショーン・オブ・ザ・デッド」が気に入ってしまったので、比較対象というか、こういう系も見といたほうがいいなと思ってレンタル。
ゾンビはうようよと出てくるのですが、残酷殺戮シーンはあまりありません。
ゾンビが頭部を撃たれるシーンは沢山あるんだけど、ゾンビが人間をガツガツと喰らう場面はもしかしたら「ショーン・オブ・・・」の方が残酷で量もあったかもしれません。
それの場面がないのと、この映画のミソかもしれませんが、ゾンビの身体能力の高さのために、「生きながら喰われる恐怖」というのが薄いです。
「殺やれる!」という恐怖しか芽生えない。
これは、恐怖の源泉に近いところにゾンビがある私としては「怖いのに怖くない」という不思議な現象をもたらしました(^_^;
逆に、「ノロノロ動きの鈍いゾンビのどこが怖いの?わかんねー」と思ってしまう人にはちょうどいい恐怖刺激かもしれません(笑)
(追記:ディレクターズカット版では、残虐シーンが9分ほど追加されているそうです。なんでもR指定引き下げのためにカットしたのだとか。)
出来はいいんですよ。期待しないで見たせいもあるけれど、思いのほかいい。
良くも悪くも「ハリウッド的作品」です。
以下、ネタバレも含めつつもう少し。
最近のコメント