中盤くらいまでのヒットナンバーで構成されるベスト盤。
「ライク・ア・プレイヤー」あたりの曲が好きなので購入。250円なら買い。
ゴスペルコーラスの入った上記の曲、好きなの。
エクスプレス・ユア・セルフも好きだし、ヴォーグも好き。
ジャスティファイ・マイ・ラブはPVもすっごく好きだった。
白黒のマドンナ、好きなんだよなぁ。
このアルバムも写真がみんな故ハーブリッツ氏の素敵な写真でよろしいです。
中盤くらいまでのヒットナンバーで構成されるベスト盤。
「ライク・ア・プレイヤー」あたりの曲が好きなので購入。250円なら買い。
ゴスペルコーラスの入った上記の曲、好きなの。
エクスプレス・ユア・セルフも好きだし、ヴォーグも好き。
ジャスティファイ・マイ・ラブはPVもすっごく好きだった。
白黒のマドンナ、好きなんだよなぁ。
このアルバムも写真がみんな故ハーブリッツ氏の素敵な写真でよろしいです。
「フリーダム」の入ってるCD、また買っちゃった。
250円なんだもん。タバコより安いんだもん、買うしかない。
ファットボーイスリムのPVにクリストファーウォーケンが出てた。
昔のやつでMTVアワードにノミネートされてたようだけど、
ちょうどその時MTV見てなかったからしらんかったー。
クリストファーウォーケンがまじめーな顔しながら、
誰もいないでかいホテルの中を踊りまわるというビデオ(笑)
カッコイイんだけどなんかユーモラス。
巧い!と唸ってしまいました。
今日は他にもアンダーワールドの新しいPV(蜂がいっぱい出てくるやつ)もやってて、
これもとってもよかったのでテクノの当たり日だったのかもしれません。
ずいぶん昔からビデオクリップ見てきてるけど、まだまだ未発掘なものがあるんだなと実感いたしました。
「引きこもりがち」と日記に書いたあと、友人が二人、遊びにきてくれました。
それぞれにまったりと過ごしていってくれて、パワーをいっぱい分けてもらいました。
パワーもらうのはいいんだけど、自分の燃費が悪いからすぐガス欠になるのがツライところ(汗)
それでも鬱気味だったのがかなり上向きになって精神的にラクになりました。
ほんとに、ありがたいっす。
ラップがどーのこーのといってた矢先に、
ミッシーエリオットが好きになりました。
ミッシー姐さんかっこいい~~(^^)
あ、あと、アクセルどうしちゃったんですか。
もう、「向こうの世界」にいっちゃったの?
昔のガンズのPV見るたびに切なくなるよ…(涙)
詳しくないです。ほんとのラップ(?)にも詳しくないので当たり前かも。
でも、餓鬼レンジャーの「MONKEY4」のPVに出てくる下着の女の子が、友人に似ている。
上目遣いの笑顔とかかなり似ている。
ボデーまで似てるかどうかはわからん。が、彼女もぐらまーな部類だった気がする。
その友人は、かなり「漢」な女性だ。
最近、MTVやスペースシャワーTVでかかる邦楽はほとんどラップ系に感じるのだけど…。
おそらく、時のイキオイってやつがあるんでしょうな。
黒人のびっちーな感じのラッパーの女子がかなり好きなので、
(ちょっと古いとこだとリル・キム、とっても古いとソルト・ン・ペッパとか)
日本でもそれ系のコが出ないか期待してるんだけど。なかなか出ないね。
仕方ないよねー、リル・キムなんか日本の男子にはなかなか受け入れられないであろう。
ヘタに近づいたらとって食われそうだもんなぁ。
セクシー系を売ってるのかな?と思われる女の子のPVに、
「ええ~い、腰のくねらせ方がぜんぜん足りん!!」とツッコミを入れてる私でございます。
と、女の子は好みの子がいるラップなんだけど、男の子になると…。
もともと、あの「だぼっ」としたカッコがだめなんだよ…。
バスタ・ライムスとか変則的(?)なのは好きなんだけど。
ウィル・スミスが好きなのは9割が容姿です(爆)
しかも、レトロなスーツ(WILD WILD WESTのことか?)着てたりしてるのが好きだと言う…
ほら、「MEN IN BLACK」でもスーツじゃない。
スーツフェチなんでねぇ…(笑)
なので、モロ「だぼたぼ」系な日本のラップってほとんどダメっす。
特に、アタマにタオルみたいなの巻いてて悪びれてるっぽいの、あれがかなりダメ。
「え、なに?なんであんなに目つき悪いの?」
「すごーい、なんか昔のチンピラ(死語?)みたーい」
「もしかして、ストリートギャングな感じに見せたいの?」
などなど、いろいろツッコミ入れてしまいます…。
そんな私がちょっとだけ気に入ったのが、RIPSLYMEの「BLUE BE-BOP」のサビのとこはちょっと好き。
お寺の坊さんなPVも好きかも。
「俺様!」っていう感じのビデオってダメなんだよね。
日本人ミュージシャンの「俺様!」って中途半端で見ててイタイ。
特に、そのミュージシャンが若そうであればあるほど、イタイイタイ(>_<;
思うと、それがサマになってるのってピンで演ってる人が多い気がするな。
まぁ、あくまで私の主観だけどさ。
群れて「俺様!」っての、最悪かも。どれとはいわないけどさ。
最近の一番な「俺様!」って、THE ROCKあたりか。
彼も、レスナーにやられちまったもんなぁ。
映画に出てるうちにほんとにダメになるぞ。っていうか、俳優に転向志望だったのか???
…あれ、気づけば音楽じゃない話題になってるじゃないか…。
昨夜はプリンスのライブでした。
ライブは数年振りのこと。
もぉ、駅で降りたあたりから心臓バクバクでして(^_^;;
会場についたのは6時を少し回ったあたり。
が、すでにグッズやパンフの売り場は見つからず(>_<;
まぁ、いいんですけどね…前回のパンプだってほとんど読み返すことないし。
で、席についたんだけど、
近い!近いのよ、ステージまでっ!!!ハッキリ言って、前回のオープンスタジアム最前列のときより近い(笑)
スタンドマイク真正面、ど真ん中。
DJがイイ感じの曲かけてて、すっごくイイ匂いのお香が焚かれてました。
ヴァニラとラベンダーとベリーっぽい匂い。うぅ~~ん、このお香欲しいなぁ。
ステージ自体はシンプルな作りで、仕掛けなどもないのですが、ベルベットの垂れ幕とライティングがすごく殿下らしくてさすが。
開演時間ちょっとまわったあたりで殿下登場。
いきなりドラムソロからのスタート。うぅ~~ん、カッコイイ~!
新アルバムの曲が多いとはいえ、予想以上に古い曲をやってくれたのがとても嬉しかった。
「Pop Life」で目頭がすでに熱くなってきちゃって、
「Purple Rain」でとうとうボロボロと涙が(^_^;
この曲、好きだけど泣くとこまでって感じじゃないし、前回は泣かなかったのに(盛り上がりはしたけど)、
もう、ぶわーっと涙が(苦笑)
歌と楽器半々くらいのバランスで殿下のギターも大好きな私はタップリタンノーできました。
途中でレッチリの曲ちょこっとやってくれたり、サンタナメドレーみたいなのもあって、
もう、
「うひぃいい~!!(喜)」と言う感じです。
某掲示板で物議をかもしていた「ダンサーズ大会(?)」も見てて微笑ましかった。
あのねぇ、圧倒的に平均年齢が高かった。
大体、私より前の席ってファンクラブ会員席だと思われるのだけど、
目に付く人のほとんどが「妙齢」のひとたち。
スーツ姿のモロ、「会社帰りに走ってきた」ような人たちも多数。
だから、ステージに上がっていたひともそういう人が多くて。
腕にギプスはめたひとも(笑)
なんかね、年上の人がああ言う風に楽しんでるの見るの、好きなんですね。
潮祭りでタイコ叩いてるおっちゃんが光って見えるのといっしょかもしれない。
ミーハーでいれあげていたのならステージにあがった人たちにシットしたかもしれないけど、
なんか、もぅ、そういうのは通り越した感が。
彼はね、神様なの。ご光臨されたのよ、厚生年金会館にね。
彼との交流手段はね、音に身を委ねること。
ファンの身勝手だといわれようが、彼の圧倒的な「音楽」というパイプが自分と繋がっているのを感じることのできたライブだった。
逆を言えば、それを感じさせる音のクオリティ、存在感があったということ。
ほらね、神様でしょ?カリスマなんて言葉じゃ足りないね。
プリンスをナマで見たことがないと(ようするにPVとかしかみてないと)、
「ちょっとナヨってて気持ち悪い」くらいの印象かもしれないけど、
ステージの彼はかなり男フェロモン爆発です。
その上で、キュートな表情したりして、
あれに感じない女は(男も)不感症じゃないか?と、またまた狂信者な私は思うわけであります(^_^;
会場見渡しても、男の率がかなり高くて、「あー、やっぱ男気あるんだよな、殿下」って納得したり。
声の調子もかなりよかったようです。
しかしねぇ、すごいねぇ…。
バックバンドのメンバーもすごいです。
殿下の急なアレンジにもピタっとついてくる。
ドラムの方、とてもセクシーだったわー…。
そうそう、前回のオープンスタジアムよりホールのせいか音もすごいよくきこえたし。
プリンスのライブに行っちゃうと、他のを観れなくなると聞いたことがあるけれど、
ほんと、そうかもしれない。あのクオリティの高さは飛び抜けてる気がする。
その上で、あんなにオーラと愛情を感じるステージもそうそう出会えない。
というか、私は彼以上にそれを感じたライブを体験したことがない。
「ピークは過ぎてるんじゃないか」なんて愚問でした。
Swanのルシィのせりふを思い出します。
「世の中には持って生まれた膨大なエネルギーをただ使いこなすどころか、
まわり中に放出して人をくるわせてしまう人間がいる」
彼はそれにベジャールの名を上げていますが、プリンスも上げてよろしいのではないかと。
というか、彼のファンは彼の音楽は「Loveだ」とよく言いますが、その通りなのよ。
熱心(?)なファンとは言えない私でも、そう思うの。
だから、ライブってのは愛の交歓ともなぞらえることができるわけ。
これはアルバムを買って聴くだけじゃ体験できないので、やっぱライブには行くもんだとしみじみ思うわけ。
よかったよ、行ってよかったよ、書きながらまた涙出てきちゃったよ。
最後に、お家でお留守番&彩未のお世話をしてくれた一樹と梨彩ありがとう!
あなた方の助力で私は最高の体験ができましたよ!!(^_^)
プリンスのチケットが届きました。一階9列目の33。
この席
って、かなり微妙じゃない?(笑)
パフォーマーがプリンスだからど真ん中なのは非常にうれしいけど。
5列目以内がよかったけど(ほら、彼って
小柄だし…)、
そこらへんはコネがないと難しいか、やっぱし。
とはいえ、一桁以内!まずは一安心。
うひー、もうすーぐーだー♪
そういえば、プリンスって、ここ数年マトモに聴いてなかったのです。
アルバムの出し方も変則的だったし、MTVの露出も減っていて見る機会があまりなかったし。
んで、最近のアルバムを二枚ばかり買って、古いやつも引っ張り出して聴いております。
全部好きだけど、やっぱり初期から中期までが特に好きだなぁ。
1999あたりから、GOLDくらいまでかなぁ。
一番最近の「レインボウ・チルドレン」は粘っこさが昔の音に近くて、しかもマイナーな感じ。
音的にアリーナよりもライブハウス系なので今回のツアーが狭いところばかりなのも頷けるところです。
うーん、「サイン・オブ・ザ・タイムス」あたりもかなり好きだけど、今回は演らないだろうなぁ…。
それ以前にまだチケットが届かないんですが…(^_^;
プリンス月間だけど、でもオアシス熱もいっこうに醒めてません。
年末にMTVで日本公演やるらしい、うれしー♪
最近のコメント