はるかが街中でぶち切れたらしい。
奥さんの日記を見てみよう(笑)
俺も仕事で切れそう。
切れるのは俺の堪忍袋の緒か、胃壁かという状態。
胃壁は切れるんじゃなくて溶けるのか。
あんなに何もわからない人たちを相手にするのは辛い。
少なくとも開発者といえば、UNIXのプロを連想するのに。
Windows NT上ではちゃんと動くのに、って
じゃあNTでやればいいじゃん。
いいかげん切れるよ、俺も。
はるかが街中でぶち切れたらしい。
奥さんの日記を見てみよう(笑)
俺も仕事で切れそう。
切れるのは俺の堪忍袋の緒か、胃壁かという状態。
胃壁は切れるんじゃなくて溶けるのか。
あんなに何もわからない人たちを相手にするのは辛い。
少なくとも開発者といえば、UNIXのプロを連想するのに。
Windows NT上ではちゃんと動くのに、って
じゃあNTでやればいいじゃん。
いいかげん切れるよ、俺も。
夢を日記に書いたら友人A嬢が夢判断に関するサイトを教えてくれた。
熱心に読みましたとも。
最近の夢は自分の精神状況をよく反映しているなぁと感心しました。
でも、気にかかることがひとつ。
私はよくゾンビの夢を見るのですが、「ゾンビに追われる夢」は性的な嫌悪感や悩み
から抜け出せない、深刻な状況と書かれてあったのですが(^^;
・・・アタシは小学生くらいからゾンビの夢を見ているんですが・・・。
それって、アタシは小学生から進化してないって事??(笑)。
たしかに、精神的ストレスのたまりそうな状況下で見るんですがね。
ちょっとおもしろかったっす。
昨日の夢はすごくイヤな夢だったけど、夢判断的にはそんなに悪いことではないらし
い。
思い出すのもイヤな夢なのに・・・・複雑な気分。
夕方にマクドナルドへ行った。
お店の奥には禁煙席が4つ、縦に並んでいるので普段は一番奥の禁煙席に座るように
している。
ベビーカーを置くにも遠慮しなくていいし、禁煙席だから梨彩にも安心だし。
ところが今日は奥から二番目の席に先客がいた。
後ろ姿しか見えないが、若い女性。ケイタイで話しながら煙草を吸っている。
ここは禁煙ゾーンだが、カウンターからは死角になるので吸うヤツが結構いるのだ。
仕方ないので一番手前の禁煙席に座った。
と、そこに学校帰りの男子高校生3人組が登場。^
ズボンがずりさがってて髪の毛が薄い茶パツの人たち。
一番奥の席の禁煙席に陣取った彼らの1人がもう1人に「煙草くれ」と言いだした。
すると言われた方が「おまえここ禁煙席だよ」
「関係ねぇよ、くれよ」
「後からでも吸えるだろ」
「おまえだっていつも吸ってるじゃん」
「吸うなら向こうの席行って吸ってこい」
へぇ~、と思って見ていたら、煙草すってた女性が立ち上がって帰っていった(^^;
いやぁ、すごいブスで安心した(笑)。
失礼な物言いかも知れないが、美人がマナー違反してるのをみるよりはがっかりしな
いですんだ。
あんたの勝手と言われたらそれまでだけど、美しい人には所作も美しくあって欲しい
です。
友人が煙草を吸うのを咎めた男子学生の方がよっぽどハンサムで見てくれがよかったっ
す。
美人じゃないアタシなぞ、これ以上存在が醜くならないように立ち居振る舞いには気
を遣ってるつもりですがね・・・(^^;
その帰りに地下鉄駅の前を通ったのだが、駅前は路上駐輪の自転車が山になってる。
で、道路の真ん中に自転車が止めてあったりする。
ウソみたいだが、本当。しかも一台だけではない。
その上、交差点にも面した通りなので通行人も多く、自転車も沢山通る。
いちいち自転車を避け、迂回して狭い歩道をくねくね歩かなくてはならない。
すごくイライラするのだ。
一度、そんな自転車を機嫌を悪くした一樹が蹴っ飛ばしていたことがある。
「大人げない・・・確かにマナーないけどさぁ」なんてオトナな余裕(?)で一樹を
見ていた私のだが。
今日はキレた、私も(^^;;
だって、私の目の前で、道路の真ん中に止めたババァがいたんだもん。
そりゃあこの歩道は路肩全部自転車に占領されてるからさらに止めようと思えば道路
の真ん中に止めるしかないさ。
でもね、交差点の向こうには新設の大きな自転車置き場があるんだよ。
ババァ、おまえ信号渡るの面倒なだけだろ!
しかも、アタシがかなり呆れた溜息をついて見てるのに、全然気にしない厚顔ぶり。
(だって、止めてる作業してる間、アタシはその横を通り抜けることもできないのよ)
何喰わぬ顔をして私の横を通り過ぎようとしたのでついにブチギレ。
「なんだぁ、この邪魔な自転車ぁ!こんなトコに止めんな邪魔だぁ!!」
と、怒鳴って思いきり蹴り倒してやった。
あ~~~、すっきりした!
振り返りざまに見たらババァなんか言いながら自転車起こしてた。
お断りしておきますが、私は滅多に公衆の面前で怒鳴ったりいたしません。
怒鳴るような状況に直面する機会がなく済んでいるという事もあるけど、かなり感情
は抑えてしまう方です。
そこは日本人体質です。
すぐに面と向かって文句を言う一樹を「インネンつけれたらどうしよう」と小心に心
配する人間です。
そんな私でも、怒ってしまうほど、今日の中年女性は厚顔無恥でした。
もちろん、ここ数日、私個人の中ですごくストレスがかかってイラついていたと言う
こともあるので、普段なら我慢していたかも知れないですが。
本気で怒鳴ったのって、数年ぶりです。
少なくとも、結婚してからはない(^^;
それにしたって、真ん中はないだろ、真ん中は。
今朝、不思議な夢を見た。
私はすごく悪いことをしてる人を庇っていて、国の組織に追われていた。
どこへ逃げても、アパッチみたいなヘリが追ってくるのだ。
ビジュアル的には「マトリックス」の中でモーフィアスを助けに現れたネオの乗って
るヘリのシーンだろうか。
追われる立場ではあのヘリはすごく恐いものがあった。
しかも、地下へはなぜか逃げられず、窓ばかりの高層ビルとかしかルートがない。
見つかると機銃で撃ってくるだ。
途中で「午後から仕事」だという一樹とおちあう。
仕事が始まるまで逃亡に付き合ってくれると言うので一緒に逃げる。
ここらへんが夢のヘンなところである(笑)。
ビル街を避け、細々した商店街を縫うように逃げた。
途中、ミリタリーものを扱う店の裏に半地下があるというのでそこに逃げ込む。
で、その時に持っていた携帯電話が鳴ったのだ。
着信番号を見ると友達。
遠い昔、自分は事情を話したような気がする・・・。
心の隅では警報が鳴っていたけど、信じたくて電話をとった。
やはり友達。そして頭上でヘリの轟音がする。
地上に出ると電話の友人がヘリから降りてきた。曖昧な笑顔で・・・。
「あー、やっぱりな」と思った。
携帯電話を見ると電池残量がほとんどなくなっていた。
「これ、もう電池切れちゃうから渡しておくね」と一樹に電話を渡した。
一樹は自分の携帯の番号を教えてくれようとしたけど、聞いてなかった。
だって、つかまればもう何十年も刑務所から出てこれなくなることは分かっていたか
ら。
友達に裏切られたことと、もう一樹に会えないことががらんどうになった心に繰り返
し響いてた。
私は泣いていたみたい。一樹に「どうした?」と起こされた。
辛い夢だったな。起きてから一樹に夢の内容を話しながらまた泣いてしまった。
体調が悪いからそんな夢を見たのか、夢見が悪かったから体調が崩れたのか今日は一
日調子が悪かった。
体調もそうだけど、それ以上に神経が参っていた。
イライライライライラ・・・・・・ってこんな感じ。
天気が悪いからおもてに出掛けることもできないし。
何もやる気にならないし、何かやっても上手く行かない。
昨日の夜は最高にかわいく思えた梨彩が今日は小憎らしい悪魔に見える。
経験から言うと、こういう日はとにかく早く寝て、終わらせてしまうに限る。
そういえば、昨日見た夢は歩兵になって前線に送られる夢。
しかも、梨彩を連れて(笑)。
梨彩が銃弾の飛び交う中どこへでもニコニコ歩いていってしまうので気が気ではない。
それに気をとられて任務がなかなか遂行できずに難儀する夢だった(^^;
起きてからなら笑って話せる夢だが、起きた当初は胃が痛かった(笑)。
この春、近所にユニクロがオープンしてからというもの、私の服はどんどんユニクロ
化している。
基本的に私は服はかっちりしたものが好きだ
昔「元祖グランジ」の称号をもらったことがあったが、あれは「真にボロい」という
意味であったので賞賛の称号ではない(笑)。
スーツがスキだしジーンズよりタイトスカートの方が好きだ。
そんな私がユニクロ化したのは「子育て」である。
今はまだ自由が利くようになったけど、去年頃は授乳もしていたし、ベビーカーより
抱っこヒモで出掛けることが多かったので制約が多かった。
「授乳の妨げになるような服はダメ」なのでいつもボタンダウン。
(かぶり型のTシャツとかだとまくられてオッパイから腹までモロ出しになる(笑))
しかも乳じみ(笑)やよだれ、果ては梨彩が「けぽっ」とやった飛沫が付くおそれも
あるので高級素材はダメ(^^;
座って抱っこするときなど脚がある程度開けないと安定してあかんぼを抱けないので
タイトスカートも向かない。
抱っこで移動するので安定の悪いハイヒールは向かない。
(ギャル系ママは厚底でいらっしゃいますが、見ていてハラハラします(^^;)
オッパイから離れつつあり、ベビーカー移動が主な現在は昔よりは自由ですが。
そんなママ族にユニクロはいいです!
「惜しみなく洗濯できちゃう」ってのはポイント高いですね。
なおかつある程度センスいいし、もちろん洗濯に耐える耐久性もあり。
色展開が豊富でコーディネイトしやすいのも利点。
ユニクロのバカ売れで「ユニクロの着てるの恥ずかしい」なんていう人もいるようで
す。
仮に移り気な消費者たちがユニクロから離れても家庭の主婦は最後までユニクロの味
方だと確信しております(笑)。
それにしても、この秋冬のユニクロのフリース限定色はどうでしょう。
ネットだと最初から50色の色で選べますが、店頭だと一週間に3色づつ。
しかも一週間限定。
で、限定色を見ると中間色のいい色が揃ってるの(^^;
そろそろ「外を歩いていると同じユニクロの服を着た人に沢山出会う」とこぼす人も
増えてきている中、これは上手い商売だと思いましたね。
売れるだろうなぁ。
アタシだってとりあえずネットで限定色二つ頼んだもん(爆)
しかも似たような色を(笑)
1900円だから惜しくないよなって言って限定色が出尽くしたときには一万円くらい買っ
ていた・・・って事のないようにしたいです(苦笑)
売れれば売れるほど、着る方が工夫して「他の人間とかぶらないように」しないとい
けないので、かえって今ユニクロを着るのは難しいのかも・・・。
そうは言いつつ、全身ユニクロの私なのでありますが(笑)
髪型もくしゃくしゃのショートだし、腋には子どもがいつもいるし、ユニクロがいち
ばんしっくりくるんだよねぇ(^_^;
一樹は日曜出勤でいつも通り出掛けていった。
その後は洗濯などして朝食の仕度。
玄関にストックしてあるジュースを取りに行って戻ろうとしたとき、
玄関で「ガチャガチャッ」と物音がした。
瞬間アタマに浮かんだのは最近多発しているキーピックを使った泥棒。
とっさに玄関の除き穴(?)を除きに。
ただのチラシ配りだったみたい・・・(苦笑)
でも、この短い間の緊張はすごかった。
なんでもないとわか?たあとでも足と手はガクガク(^_^;
考えてみれば、家人の在宅率の高い休日に留守かどうかも確かめずに泥棒に入ろうと
するワケないのだが。
「居直り強盗」とか怖い例も沢山あるわけで・・・。
ああ、恐かった。
とりあえず、つっかえ棒見たいな鍵(チェーンの代わりみたいなヤツ)をしといた。
ただの勘違いだったけど、日常と隣り合わせの危険を垣間みた瞬間だった(^.^;
休暇も残すところ明日のみ。
結局旅行にもいけず、リフレッシュになったんだかどうだか。
今日は東海通りのアピタへ買い物に。
道中、あまりの暑さにユニクロでシャツを購入しその場で着替える。
まだまだ暑い名古屋。
季節感まったくなし。
アピタでかねてより購入をもくろんでいた、
子供用の飛び出し防止ハーネスを購入する。
背負うタイプの散歩紐とでも言えばいいか。
歩き回る子供がペットみたいで、嫌悪感を感じる人もいると思うが、
実際、1歳過ぎて歩き出した子供は、いつも手を繋いでくれるわけでもなく、
かといって、言うことを聞いてくれるわけでもない。
紐でもつけておかないと、危なくてしょうがない。
紐をつけてある程度自由に歩かせるか、
ベビーカーに縛り付けておくかならどっちを選ぶかって、それは前者。
周りの人がどう思おうと関係ない。
俺は自由を与えたいの。
最低限度の制限をつけてね。
それは親の義務でしょう。
背中の部分に小さな天使の羽が象られているせいもあってか、
大半の人には受けがいいが、
中には「あらあら」なんて聞こえるように言ってくるおばさんもいる。
あんたら弱者には平気でそういうこと言うけど、
安心して自由に歩けない町を作っている輩、
たとえば自転車を歩道に放置したり、
タバコを吸い歩いて投げ捨てたり、
子供が歩いてるって言うのに脇を自転車で通り抜けたり、
車を路上駐車したり、
目の前で赤信号を無視したり...言い出すときり無いけど、
そういう人には何も言えないんだよね。
せいぜい1歳過ぎの子供に向かって言えるだけ。
紐もつけずに自由に店の中を走り回って、奇声を上げて、
他の人に迷惑をかけて、商品をぶったおして歩く子供のほうがいいのかな。
そういう子供にも「しつけが...」どうこうって文句を言うんでしょ。
ベビーカーで連れて行けばさも邪魔そうにするし。
子供を抱きかかえて地下鉄に乗っていたって、
誰一人席を譲ってくれるわけでもないし。
あぁ、世の中ってこんなに最低なんだよね。
ってすこし悲観的になってしまった。
そんな気持ちを払拭してくれたのが帰りのドラッグストア。
妻が化粧品を買いたいというので寄ったところ、
金額に応じた景品がもらえるというので、
1等のラーメン用食器セットが梨彩にちょうどいいと思って、
もっとランクを下げれば無条件に貰えるものもあったのに、
あえてくじを引くという賭けに出て、
みごと1等を引き当てた(^^v
えらいぞ陽香。
お店の人も笑ってた。
だって、俺が絶対に1等当てろって、
当たらなかったらどうするの?って言われても、
絶対当てろって言って、本当に当てたからね。
ちょっと気持ちよかった。
コメダにしょっちゅう行っている。
今日も行った。
今日座った席の斜め後ろには40代半ばくらいのおばさん3人組が。
仕事帰りっていう格好で、職場の愚痴やら、家庭内の愚痴やらこぼしている。
夫に殴られた話、上司のセクハラ、
ちょっと手が離れてきた子供の話などなど盛りだくさん。
もう見た目からぴったし期待通りの会話の内容。
思わず微笑んでしまう。
上司のセクハラの話なんて、ちょっと感極まってて、
(ひどい例えだが)女を捨てきれない40代半ばの会話って感じだった。
あんた、それ喜んでいるようにしか聞こえないって。
誤解の無いよう、本当に喜んでいるようにしか聞こえなかったの。
俺は彼女たちの声しか聞かず、姿がはっきり見えない位置にいたけど。
で、真後ろは50代過ぎたおばさん3人組。
もうこの二組の対比が面白かった。
かたや、女を捨てきれない、かたや完全に捨て去っている。
あぁこんな書き方したら反発あるだろうけど、でもそうなんだもの。
そういう会話は昼間、誰かの家に集まってお茶でもしながらすればいいのに、
それを名古屋では喫茶店でしてしまう。
なにかにつけて喫茶店。
喫茶店で一番お金を使う町の人たち。
男は「物」が好きな生き物である。
生活の中で何気に使う「小物」は、持っているだけでも楽しい。
しかし、それが「本物」だったりするとなお良い。
俺の持っている本物。
ゼロ・ハリバートンのコンピュータケース。
通算で5台のノートパソコンを使ってきたが、その4代目、
5代目を守っていた鞄である。
これがなければ恐らく2回は間違いなくパソコンを買い換えていたであろう。
車を廃車にしたほどの交通事故の時も、この鞄はパソコンを守ってくれた。
俺は傷だらけだったけど(笑)
ゼロハリにとって傷は勲章。
俺のゼロハリも派手な傷とへこみでいい味がでてきている。
しかしそんなときに金具が金属疲労で折れてしまい、使用不能に。
代理店で購入したものではないので、修理はできず。
というか、ロゴの入った補修部品を取り寄せられない。
次は定価でも代理店で購入するんだ...。
ところで、今欲しいのが万年筆。
モンブランのマイスターシュテック#149が欲しい。
もうすこし小さいもので、classiqueでもいい。
っていうか、20代の男に#149はちょっと不相応だろう。
最近は葉巻にも凝り始めている。
年相応に、シガリロをフカす程度にしているけど、
いつかチャーチルとかをフカすのが様になる年になったときに、
それから覚えるのでは遅いからね。
映画「SMOKE」の冒頭ですね。
最近見た「SMOKE」の影響か、突然葉巻が吸いたくなって、
今日、栄のSPIRITSというお酒屋さんに行ってきました。
ここは葉巻も置いています。
タウンページで調べたんですけどね。
とりあえず、手ごろなシガリロを数本と、
600円クラスのものを2本買ってきてみました。
昼食後に、久屋大通公園で芝生に座りながら二人でフカしてみたところ、
これがこれが美味しいではありませんか。
短くて細いタイプのものだったので30分ほどしか楽しめませんでしたが、
アフターランチに、
エスプレッソなんか飲みながらフカすのがぴったりな味でした。
肺まで入れなくても、
口中でニコチンが溶け出して粘膜から吸収されるらしいです。
結構あとまで、長時間効きます。
味は甘口なもので、これなら女性にもいいんじゃないでしょうかね。
まぁ吸い口がどうしても汚くなりますから、
フィルターをつけて吸ってもいいでしょうし。
しかし、「時間を吸う」というのが少しわかったような気がします。
はまりそうな予感。
最近のコメント