以前「運動指導」のエントリーにて、妻が欲しがり、僕が露骨に敬遠したストレッチポール。
その後、みなさまの生温かいプレッシャーにより、はるかの念願かなって購入と相成ったのですが、そこまでで購入後のレポートを忘れておりました。
効果の程は個人差もあろうかと思いますし、ひとこと簡潔に申し上げますと、
購入後、なぜか僕が毎日使用しております。
以上です。
その節は、申し訳ありませんでした>はるか
以前「運動指導」のエントリーにて、妻が欲しがり、僕が露骨に敬遠したストレッチポール。
その後、みなさまの生温かいプレッシャーにより、はるかの念願かなって購入と相成ったのですが、そこまでで購入後のレポートを忘れておりました。
効果の程は個人差もあろうかと思いますし、ひとこと簡潔に申し上げますと、
購入後、なぜか僕が毎日使用しております。
以上です。
その節は、申し訳ありませんでした>はるか
遅ればせながら、今年初RUNしてきました(^^;
12月は忘年会やら何やらにかこつけて、すっかり「抜き」の月にしたのですが、抜けきった習慣を元にもどすのに時間がかかってしまいました。
人間というのは楽なほうに楽なほうに流れてしまうもので・・・。
色々走れない理由を作っては怠けてました。
ニット帽が無いと寒いとか、手袋が薄いとか、スノーターサーじゃないと走れないとか。
全部吹っ切って、今日からまたランニング再開です。
これまた、遅ればせながら今年度の目標を晒します。
・伊達ハーフマラソンで100分を切ること
・満を持して、北海道マラソンで初フルを完走すること
・ホノルルマラソンに出ること(運がよければNYCマラソンがいいな)
恒例になるのか、2周続いての温泉RUN。
今週は、白石サイクリングロードから、開通間もないエルフィンロード(北広島サイクリングロード)を経て、全行程およそ23kmほどでしょうか、北広島は竹山高原温泉へ行ってきました。
先週は札幌里塚温泉へ17kmあまりの初LSDだったので、今回は20km超えをと考え、ふとみ銘泉(21.5km)か竹山高原温泉(23km)かと悩んでいたのです。
ふとみ銘泉だと入館料は高い(土日:1,620円)のですが、手ぶらでOKだし。
竹山だと入館料は安い(600円)のですが、バスタオル、タオルは販売(800円/200円)なので、基本的に持ってくしかない。
この点で悩んでました。
ランニングデイパックが小容量(10リットル)なので、ふつうのバスタオルなんぞ入れたらそれだけで他に何も入らない状態なのですよ。
ところが妻がガーゼのバスタオルを買ってきてくれました。
ガーゼのバスタオルはすごく小さくまとまるので、バスタオルとタオル2つあわせても、ふつうのタオル並みの容量で済みます。
これで、竹山高原温泉に行かない理由がなくなりました。
アルバム: 温泉RUN 竹山高原温泉
naviさんに触発されて、自分もプチ温泉RUNを予行演習してみた。
いきなり30km以上とか無茶すぎるので、近場で安心できるところと思って考えてみたところ、家の近くから札幌里塚温泉の無料送迎バスが出てることを思い出した。
これなら帰りもバス一本で帰ってこれる。
距離も最短で行けば11キロ余り、手頃だし。
リニューアル1周年記念で、通常1,900円の入館料が500円らしいし。
手ぶらでいいってことだから、ここに決定。
ランニングデイパックにジャージの上下と下着の着替え詰めて、今日は暖かいからロングタイツにロングスリーブ、上に薄手のウィンドブレーカーを羽織って、帽子かぶっていざ出発!
アルバム: 温泉RUN 札幌里塚温泉
2004年を締めくくる、札幌最後のマラソン大会「さっぽろさよならマラソン」に参加してきました。
雨雪決行のこの大会、例年ほぼ雪があるとのことだったのですが、今年は比較的暖かく、日中は11℃くらいまであったようで、ランシャツ・ランパン姿の参加者も目立ちました。
今年初めて参加する僕は、万全を期してロングスリーブ・ロングタイツ、帽子に手袋といういでたちでしたが、もう少し脱いでも良かったかも。
種目はハーフと、クォーターで、僕はクォーターに参加です。
クォーター(10.54875km)ってのもまた半端ですよね。
と思ったら、この大会のハーフは3回折り返し、つまりクォーターを2回走るんですよ。
俺、そんなハーフはイヤだなぁ(^^;;;
折り返しは1回にしてくれないと、心が折れそう・・・
追記: アルバムを作成し、公開しました。
一樹が受けた健康体力測定を私も受けていまして、先日はその後の運動指導を受けてきました。
先日の結果をカンタンに言うと、筋肉が足りない状態、柔軟性がかなりというか全然ない状態。
ジョギングをはじめたおかげなのか、持久力だけは平均以上でした。これだけがまとも。嬉しい(笑)
なので、まずはかるくウォーミングアップのストレッチをして、トレッドミルを30分。
身体の暖気運転が終わったところで、筋トレへ・・・。
と、その前に。
私は身体がかなり硬いので、筋トレ前にもう一度ストレッチ。
トレーナーさんによると、オシリと股関節は柔らかいのだけど、腰とハムストリングスがカタイとのこと。
腰は、骨盤が後ろへそった感じでいわゆる「反り腰」になっているらしく・・・。
あと、肩が前に丸まっていて緊張した状態になっているので、それをほぐすところから。
ストレッチポールを使いました。
巨大なポールの上に仰向けに寝るのですが、反ってるもんで背中が浮きます。
それをポールにピッタリつけるようにして脚をゆらしたり。
肩付近をリラックスさせるために肩甲骨を中心に腕や肩をまわしてストレッチ。
ジョギングしてても、疲れてくると脚よりも肩や腕の上半身が「もうだめ」状態になるとトレーナーさんにいうと、筋肉が足りないのと、緊張していて柔軟性がないためだろうとのこと。
ストレッチと言うより、「コリをほぐす」ような感じ。
すごい効きました。24時間肩がゴリゴリなのを意識できる状態でもう20年は過ごしてきてるので、その後の肩の軽さと言ったらなかった!
イカリ肩なのが治ってる?と思えてしまうほどの効果。
何を差し置いても買おう、絶対に家において毎日使おうと決意させるほどでした。
腸腰筋を意識できると言うメリットもあるので持ってて絶対に損しないと思う。場所は多少取るかもしれないけど・・・。
来週に控えているさっぽろさよならマラソンの為に、スピードトレーニング兼レース用のシューズを新調したかったんです。
ターサーライトとか考えてたんですけど、やっぱこれから冬になることや、レース当日が雨とか雪になったりしたこと考えると、ターサーライトじゃ寒すぎるし、今回ぎりぎり使えたとしても、次回使うのは来春になるでしょ。
だったら2005年モデルが出てからゆっくり買えばいいし、急ぐことも無いかと思っていたんですよ、ほんとは。
今日は子供預けて、妻と2人で買い物へ。
札幌スポーツ館、ニッセンスポーツ、川中スポーツ、そしてゼビオとフルコースですわ。
ニッセンスポーツでターサーライトを改めて手にして、「いいなぁ、これ。でもソールにも熱を逃がすために穴が開いてるんだよね。これじゃあこれからの季節使えないしねぇ、来春でいいよ。」とかって妻と話してたんですよ。
そしたら近くにいた店員さんがTRターサー(※写真)を手にして、「これなら雪道でも結構いけると思うよ。穴も開いてないし。」って。
そして、「一瞬気を失った」 (c)スタパ斎藤 かと思ったら、もう店の前にいて、手にはなぜか購入済みの買い物袋がぶら下がっておりました。
さっぽろさよならマラソンのゼッケン引換券が届きました。
例年、雪か雨のどちらかが降るらしいこの大会は、ホワイトイルミネーションが点灯される頃、11/21(日)、幌平橋下流の豊平川右岸にて行われます(^^;;;
どんな格好で走ろうか、とりあえず当日の天気次第ですね。
今みたいに、日中14℃近くあるままだと良いんですが、去年は3℃だったらしい...
僕は、クォーター(10.549km)に参加します。
とりあえず、距離が伸びてても札幌マラソンのときの51分51秒を上回る、それが最低限度の目標です。
キロ4分30秒くらいのイーブンペースを目標に。
そうなると、とりあえずシューズを買い換えたいなぁ・・・なんて。
トレーニング用の厚底シューズじゃあ、ちょっと厳しいなぁ。
やっぱターサー買うしか?
今日5km、今月42.5km、8月から累計288kmです。
8月は22km、9月は102.5km、10月は121kmでした。
帰宅早々にオットが記録証をアップしてくれましたとおり、走ってきました。
今月はじめに、「40分くらいで走れたらなぁ」と言っていたのが、一週間前には「35分で走れたらいいなぁ」にかわり、そして当日を迎えたのですが・・・。
ほんっとにギリギリだけど、30分以内で走れたのでよかったよかった(^_^)
ほとんどの人たちは私より早いペースで、最初から最後まで息があがりっぱなしの5kmでした。
いつもは付けてるiPod miniは、今日は外しておこうと思っていたのですが、夫に「いつもどおりにした方がいいよ」と言われて、装着。
結果的にどんどん上がってしまうペースを抑えるのにとても役立ってくれました。
ほとんどの人は私の倍くらい早いのです。前の人を見てたらどうしてもペースが上がってしまう。
上がりすぎてるー、と思ったら音楽でリラックスリラックス。
もともと、「音楽が電池」というくらい音楽に走らせてもらっているので、聴きながら走ったのは正解でした(^_^;
会場入りがギリギリで真駒内公園についてからダッシュだったので、あまり緊張するヒマもなかったです(笑)
朝はおにぎり作ったり、朝ご飯の用意したりだったし。
おかげで、ラクに(って、身体はツラかったけど(^_^;))に走れてよかったよかった。
紅葉も綺麗で、遠くの山と空の雲と公園の木々が美しいコントラストで彩られていて気持ちよーく走れました♪
次が楽しみになってまいりました。すっかり、オットにのせられていますね・・・。
アルバム: 2004 北海道ロードレース
はるかのレースデビュー、北海道ロードレース5kmが終わって、戻ってまいりました。
これから慌しく幼稚園の工芸発表展示会を観に行って、そして僕は東京へ出張します。
今夜は皇居ラン。
観てるだけだとフラストレーション溜まるわ。
詳細は後ほど追記ということで、とりあえず。
アルバム: 2004 北海道ロードレース
最近のコメント