名古屋駅の上になんだかとっても高いツインタワーが出来て、
そこに高島屋が進出してきたのが3/15。
開店日は名古屋地区では初出店とあって、かなり沸いていた。
なんでも14万人だかが足を運んだとか。
で、3連休を過ぎて、そろそろ空いて来た事だろうと思って、
われわれも梨彩をベビーカーに乗せてさっそうと出かけてまいりました。
一番のお目当ては、東急ハンズだったりするが(^^;)
しかし、平日だというのにあの混みよう。
お前ら仕事はどうした?とか、学校はどうした?というような輩ばかり。
まぁ俺もそうだけど(笑)
混んでて2時半まで飯が食えなかったのはまぁいい。
客のマナーの悪さ。
エレベーターは、足腰が弱かったり、車椅子だったり、
ベビーカーだったりする人が優先じゃないのか?
お前は少し歩いたほうがいいんじゃないのかっていうヤツとか、
若いやつは階段を駆け登ったらどうだ?というヤツとか、
我が物顔で人が降りるやいなやどっと押し寄せてくる。
結果、ベビーカーを押している若い奥さんは取り残されて、
次のエレベーターを待つという構図。
何かおかしいんじゃないの?
店員はエスカレーターの前では人を誘導しているが、
エレベーターの前には誰もいないし。
「エスカレーターは危ないのでベビーカーでのご使用は...」って、
エレベーター待ってても全然乗れないんですよ(^^;)
人が多いところではベビーカーから下ろして...
なんて至極もっともなことをほざく人がいるが、
階を移動するたびにベビーカーから下ろされたり、
乗せられたりする子供の気持ちは考えた事あるのかな。
車椅子だったらどうすればいいというのかな?
それとも、そんなヤツらは来るなってことかな?
誰も本当のバリアフリーなんて考えていませんね。
自分がそう言う立場に置かれないと考える事なんて出来ないわけ。
エレベーターだけじゃなくて、高島屋のレストラン街も最悪。
どういうコンセプトか知らないけど、
路地裏みたいな狭い廊下ばかり。
何を考えて設計したのか、設計者の顔を見たいくらい。
こんなデパートが今の時代に作られるんだから、
日本の夜明けはまだまだ先。
よほど松坂屋の方がましだった。
高島屋で昼食が取れそうに無かったので、
松坂屋に移動してエレベーターを待っていたら、
近くの店員の方が親切にも、
1階とまりのエレベータの場所を教えてくれた。
そっちのほうがみんな降りるので乗りやすいでしょうって :-)
こころがホッと和んだ一瞬だった。
しかし、そこのエレベーターでも押し寄せる人並みに跳ね除けられて、
ベビーカー連れの俺たちは先頭に並んでいたのにもかかわらず
乗る事が出来ず、溜息しか出なかったが...
乗れたとしても、通学バス状態まで押し込められて、
子供が押しつぶされそうになるし。
できれば、歩ける人は歩いてくれませんか?
それを必要としている人がいるってことを考えてくれ
というのが無理なことなのでしょうか?
一日車椅子に乗って、街に出てみてください。
街を行き交う普通の人々が、
凶器を振り回して歩いている凶悪犯のように思えるときが多々あります。
最近のコメント