昨夜は
ありりん
が我が家に泊まっていかれました。
人生いろいろなお話をして夜を明かしたのですが、その中で興味深いものを聞か
されました。
「女のさしすせそ」です。
裁縫、躾、炊事、洗濯、掃除で、「さしすせそ」。
女性はこれが出来て一人前的な意味合いで使うのだと思われます。
料理のさしすせそと同じかと。
確かに「女房」ってのはある程度これらができてないと家の中がめちゃめちゃに
なると思われます。
そこで生じた疑問。
「男の○○○○○」ってのはあるのか?
思い当たらなかったので二人で作ってみました。
「男のまみむめも」です。
「薪割り、水汲み、無言、面倒見、もっ○り」
…かなり無理やりです。
今思うと水汲みも昔は女性の仕事だったかも。
気持ち的に「薪割り、水汲み」はカナダあたりの樵をイメージ(笑)
男性に求められる「力」を表しております。
無言は「不言実行」を。面倒見は職場や家庭などで発揮されるのでしょうか。
最後もかなりというかとっても重要ですけど、コメントはあえて控えさせていた
だきます(笑)
…もっと巧いのを募集したいです。
なんかないですかねぇ…。
っつうか、もう深夜3時を回ってからの話題だっただけにかなりバカ話かも(笑
)
最近のコメント