つわりと自覚してから初めて、台所に立って包丁を握った。
正月に一度台所に立っているが、あれはあくまでもサポートだった。
今日は、自分のご飯のために台所に立ったのだ。
今日も一日、「オエッ」の「オ」の状態を行ったり来りしたのだけど、
明らかに前とは変化してきつつある。
頻繁に「オエッ」となるのだけど、先週末に「餃子のバカ食い」をしたことが、
おかしなことに自分への自信となっているらしい。
「うぐぐ、おええっ、なんなんだよぉ…でも、昨日も一昨日もニンニク餃子食っ
てるんだから」
なんて、意味不明だがとにかく「よくなっているんだから」と自分に言い聞かせ
ている。
そして、「オエッ」となること、食べられるのに調理はできないという、一見す
ると、
「オマエただ怠けてるだけじゃねぇの?」と言われそうな現状のカラクリが少し
理解できた。
空腹になると気持ち悪くなり、何かで一定分量ハラを満たすと具合がよくなる。
(この分量は少なくてもいけないし、多すぎてもいけないのだ。ハラ8分目厳守
なのである)
んで、調理ってのは、空腹の具合の悪いときにやらねばならない。
これがいけないのだ。
今夜は袋入りのインスタントラーメンにシイタケと白菜を入れた簡単野菜ラーメ
ンと、
コンビニ惣菜のほうれん草の胡麻和えと焼きたらこを振り掛けたごはん。
調理などと言うものはまずそこにはなく、しいて言えば、野菜を切って煮るくら
いの行程しかない。
にもかかわらず、「オエッオエッ」っていいながらしか作れないのだ。
作ってる本人も、「こんなんで美味しく食べられるのか?」って不安なんだけど、
食べるのはまぁ、大丈夫なので救われた。
本当は、それだけの作業もやりたくないのが本音なのだけど、もうコンビニ弁当
やカップラーメンやフリーズドライのおかゆは見たくもない。
フルーツやヨーグルトも食べ過ぎて食傷気味。
そうなると、野菜をなにかに添えるか、軽く調理して食べる他ないのである。
今日は上手くできたほうだろう。
ただ、「食べられるようになってきた」という事実はすごい進歩。
「作ってくれる人」がいるなら、かなりのものは普通に食べられるようになって
いる。
体調もだいぶ回復し、布団にもぐりこんで眠らないと倒れてしまいそうになるっ
てこともない。
トンネルの出口はもうすぐ…。そこから先は、「過食&体重管理」との闘いなの
だけれど(^_^;;
最近のコメント