困ったなぁと思いつつ、直せないのが収集癖。
画材、化粧品、漫画、本、CD、いろいろあるんだけど、
最近それに「スパイス」が加わりつつある。
いーっぱいあって面白いんだよねぇ。
昔は使い方とかイマイチわかんなくて見てるだけだったものでも、
いまはネットで検索すればレシピとかいっぱい出てくる。
最近繰り返し見てる「裸のシェフ」もスパイス・ハーブがいっぱい出てきて、
それがまた非常に美味そう。
もともとスパイシーな味付けが好きなせいもあって、ちまちまとスパイスを集め始めているところ。
以前からよく使っていたのが八角とか花椒の中華系のスパイス。
とくに花椒は麻婆豆腐にはぜーったいに欠かせない。
わたしはもう、「これでもか!!」ってくらいかけて食べるのが好き(^_^;
バジルやら月桂樹やらはまぁスタンダードなところか。
で、私は変な勘違いをしていました。
「ケイジャン」って、東南アジア系のスパイスだと思っていたの。
でもさ、調べてみたらさ、「発祥ニューオリンズ」と…(苦笑)
ケイジャンミュージックなんてものもあるんだね、知りませんでした…。
音楽がどんなものかはわからないけれど、スパイスは美味い。
お肉に振って焼くだけで「うまうまー♪」。
あんましスパイス系が得意ではないオットはしばらくツライ思いをするかもなぁ。
今日は鶏の塊肉にケイジャンとカイエンペッパーをまぶして焼いて食う予定。
むー、グリルパンが欲しい。
最近のコメント