京都は雨です。 京都で蕎麦と言えば「にしん蕎麦」ですね。 蕎麦好きとしては邪道かも知れませぬが、ミーハーなので外すわけにはいけません。 そういうわけで、南座の『松葉』さんへ行ってまいりました。 なんでもここがにしん蕎麦の祖だとか。 祇園の南座の隣、京阪四条駅の真向かいにあるので、初めてでもすぐわかりました。
続きを読む "にしん蕎麦" »
皮を自作するようになってからはもっぱら「水餃子」だったのですが、最近何とはなしにコンビニで焼き餃子を買ってきて大後悔したため、今夜はリベンジの焼き餃子ナイトとなりました。 水餃子の皮は自信を持って作れるまでになったのですが、焼き餃子の皮は製法も配分も微妙に違うため、今夜は満を持して市販の皮で包みました。 水餃子の皮はなんといっても絶対に自作に限りますが、焼き餃子の皮はまだまだ難しいです。 しかし、今夜の焼き餃子は技術のブレイクスルーがありました。 既に極めたと思っていたのですが、もう一歩前に進んだ気がします。
続きを読む "餃子レベルアップ" »
今日の夕飯。
サンマ3匹。
サンマ大漁万歳! ビバ!サンマ!
タイトルの一文、なかなか私が実現できない標語のひとつなのですが。 オットと私は共通の悩みがあります。 ハラまわりの肉、です。 さすがに、私自身、自分の腹回りの肉、腰周りの肉に我慢ならなくなってまいりました。 一時期は出産前の体重になっていた私も、ここひと月ほどは怖くて体重計には一切乗っておりません。 ダメです、ダイエットします。少なくとも、以下の決め事を実行せねばと思っています。
続きを読む "思い立ったらそく実行" »
小魚焼いて、焼酎飲んでます。 あっはっは、主婦満喫!(違) むしゃくしゃしたら、これに限るな、と独りで頷いております。 ま、焼酎ったって、氷たっぷり入れたグラスに水3:酒1程度ですよ。 酒がかった紫蘇ジュースみたいなもんです。 傍らにはシャンツアイたっぷりトッピングしたベトナム風そうめん。 (何の事はない、そうめんのつけダレにナンプラーとレモン加えてシャンツアイ載せてるだけ)
続きを読む "キッチンドランカー?" »
大変美味い焼酎を見つけたと日記を書こうと思ったら・・・ これ、テレビで紹介されて品薄状態なの??くそったれテレビめ!! 美味いって書くのやめるわ。まずいよ、すごいまずい。だから買うなよ。 アタシが心ゆくまで飲みまくれるように、皆さん買わないでネ!
紫蘇の香りがさわやかでゴクゴクと岩清水のように飲めるなんて書かないから! 関連URLとかも載せないよ。オンラインとかで買われちゃたまったもんじゃない!
以前、ローカルテレビ番組の企画商品の、ねばねばモノてんこ盛りのそばが美味かったと、書いたのを覚えていらっしゃるでしょうか。 あれに似たヤツがローソン商品で売られてました。 すぐさま買って食ったけど、相変わらず美味い。 でも、何かが物足りない・・・と思っていたら、「練り梅」が入ってなかったの。 いかにも、ゲテに見えるかもしれないけど、「練り梅」のおかげであの濃厚なのど越しを最後まで味わえたのになぁ。 わさびじゃあ、納豆ととろろにぜんぜん勝てんのですよ。 ま、それ抜いても美味かったけど。 番組で新しく企画した「ハニーびしょびしょ」もそこそこ美味かったよ。 でも、あれなら家でも作れちゃうもんなぁ。 家庭のおやつって感じでほのぼの美味かったけどね。
つかの間の夏休みの3日目は、帰宅編です。 2泊して3日目の朝くらいは、早起きして朝食を食べて帰ろうかと言っていた酒井一家は例によって寝過ごし(笑)、結局一度も朝食を食べることはありませんでした。 しかも、3日目は大雨。 2日目も夕方あたりから怪しい天気だったのですが、なんとか最終日までもってくれただけでも感謝です。 午後には時間指定の宅配が届く予定も有り、早々にキロロを後にしたのでした。 朝食には遅すぎ、昼食には早い時間だったことも有り、何も食べずに出たため、子供達からブーイングが上がり、妹が寄りたいと言っていた小樽の「あまとう」へ向かいました。
続きを読む "つかの間の夏休み~3日目" »
鍋ごはんのコツがつかめてきた。 「最初にうんと強火。煮立ったら強火で1分半。その後、弱火で10分」 「浸水時間の確保は、電気炊飯器よりシビア」 昨日のゴハンは、ほっくりシャッキリツヤツヤ、焦げてはいないけれど、ほんのりオコゲの香り。 うーまーいーーー。 そして、傍らであんずを煮詰めてました。 ナマのあんずを買ったのですが、どうやらジャム用だったらしくて。 ジャムを自分で作るのは初めてだったんですが、簡単なレシピが添えられていたので、それを見て作ってみました。
続きを読む "あんずジャムと飯" »
友達のコセキ女史に、「土鍋でご飯炊くと美味よー」と教えてもらった。 いつかためそうと思っていたけど、不精モンだからずっとやってなかった。 なんと言っても、お鍋でご飯炊いたこともないもんで。
「蒸す、炊く、焼く、煮る」がこなせる四得(?)鍋を買ったので、ご飯を炊いてみることにした。 この鍋、ガラスのフツウのふたもついてるんだけど、フライパンにもなる重いふたも付いていて、炊き作業のときに使うようになっている。
続きを読む "お鍋でごはん" »
ここの似顔絵ならびに、名刺は「かでる工房」さんに作成していただいています。 http://www.kaderu.com/
最近のコメント