これってさぁ、リージョンコード破りを世間一般に知らしめた張本人は
マスコミのような気がするんですけど(^^;)
だって俺、その「方法」を知ったのは某新聞の記事だったよ。
それがなんであんな報道しているのかまったくわからんすね。
やつらはそれで正義のつもりなのかな。
一般的なDVDプレーヤーだって、
主要機種はほとんどリージョン破られてます。
そんなことも知らんのかね?
PS2だけ叩いて、それは正義なのかねぇ。
叩くなら全部叩け。
これってさぁ、リージョンコード破りを世間一般に知らしめた張本人は
マスコミのような気がするんですけど(^^;)
だって俺、その「方法」を知ったのは某新聞の記事だったよ。
それがなんであんな報道しているのかまったくわからんすね。
やつらはそれで正義のつもりなのかな。
一般的なDVDプレーヤーだって、
主要機種はほとんどリージョン破られてます。
そんなことも知らんのかね?
PS2だけ叩いて、それは正義なのかねぇ。
叩くなら全部叩け。
I.Eの5.0日本語版(for MAC)を昨日入れた。
見た目がimacふう、G4ふう、powerbookふうに変えられる(色)。
私はいつか買うだろうG4ふうにした。
ずいぶんかわいい見た目がけっこうお気に入り(笑)。
自動入力機能とかあったり、ページホルダとか、スクラップ機能とか、かなり楽しい。
これで見にくいサイトもこっちの工夫で少しは見やすくなりそう。
林檎ユーザーのみなさん、即刻ゲットです(^^)
一樹が休みなので、先日高島屋へいった。
すごい人混み。特に、レストラン街は待ちの人々の列で通路が埋まっている。
通路の真ん中で立ち止まってるオヤジや、割り込みをするババァ(語気が荒いのはご
了承下さい)
ええ~い、なんてマナーのないヤツ!
さすがに最前列でまっていたエレベーターに、後ろからなだれ込んできた人間に押し
流されてそのエレベーターに乗れなかったときには溜息しかでなかった。
ベビーカーを押してまちなかを歩くことが公衆の迷惑になるのなら、誰かはっきりと
言ってくれ。
今朝は6:15ころに寝ました。
んでもって、7:30ころに電話で起こされました。
1時間15分くらいしか寝ていません。
前々日は一睡もしませんでした。
でも前日は15時間は寝ました。
何でこんなに不規則?
名古屋駅の上になんだかとっても高いツインタワーが出来て、
そこに高島屋が進出してきたのが3/15。
開店日は名古屋地区では初出店とあって、かなり沸いていた。
なんでも14万人だかが足を運んだとか。
で、3連休を過ぎて、そろそろ空いて来た事だろうと思って、
われわれも梨彩をベビーカーに乗せてさっそうと出かけてまいりました。
一番のお目当ては、東急ハンズだったりするが(^^;)
しかし、平日だというのにあの混みよう。
お前ら仕事はどうした?とか、学校はどうした?というような輩ばかり。
まぁ俺もそうだけど(笑)
混んでて2時半まで飯が食えなかったのはまぁいい。
客のマナーの悪さ。
エレベーターは、足腰が弱かったり、車椅子だったり、
ベビーカーだったりする人が優先じゃないのか?
お前は少し歩いたほうがいいんじゃないのかっていうヤツとか、
若いやつは階段を駆け登ったらどうだ?というヤツとか、
我が物顔で人が降りるやいなやどっと押し寄せてくる。
結果、ベビーカーを押している若い奥さんは取り残されて、
次のエレベーターを待つという構図。
何かおかしいんじゃないの?
店員はエスカレーターの前では人を誘導しているが、
エレベーターの前には誰もいないし。
「エスカレーターは危ないのでベビーカーでのご使用は...」って、
エレベーター待ってても全然乗れないんですよ(^^;)
人が多いところではベビーカーから下ろして...
なんて至極もっともなことをほざく人がいるが、
階を移動するたびにベビーカーから下ろされたり、
乗せられたりする子供の気持ちは考えた事あるのかな。
車椅子だったらどうすればいいというのかな?
それとも、そんなヤツらは来るなってことかな?
誰も本当のバリアフリーなんて考えていませんね。
自分がそう言う立場に置かれないと考える事なんて出来ないわけ。
エレベーターだけじゃなくて、高島屋のレストラン街も最悪。
どういうコンセプトか知らないけど、
路地裏みたいな狭い廊下ばかり。
何を考えて設計したのか、設計者の顔を見たいくらい。
こんなデパートが今の時代に作られるんだから、
日本の夜明けはまだまだ先。
よほど松坂屋の方がましだった。
高島屋で昼食が取れそうに無かったので、
松坂屋に移動してエレベーターを待っていたら、
近くの店員の方が親切にも、
1階とまりのエレベータの場所を教えてくれた。
そっちのほうがみんな降りるので乗りやすいでしょうって :-)
こころがホッと和んだ一瞬だった。
しかし、そこのエレベーターでも押し寄せる人並みに跳ね除けられて、
ベビーカー連れの俺たちは先頭に並んでいたのにもかかわらず
乗る事が出来ず、溜息しか出なかったが...
乗れたとしても、通学バス状態まで押し込められて、
子供が押しつぶされそうになるし。
できれば、歩ける人は歩いてくれませんか?
それを必要としている人がいるってことを考えてくれ
というのが無理なことなのでしょうか?
一日車椅子に乗って、街に出てみてください。
街を行き交う普通の人々が、
凶器を振り回して歩いている凶悪犯のように思えるときが多々あります。
風が強かったけど、散歩にでる。
歩いて20分ほどのところに名古屋国際会議場があり、そこの公園へ。
建物の近くの石畳部分であんよの練習を・・・と思っていたのだが、梨彩はどうして
もハイハイしたいらしく、全然たっちしてくれず(^^;;。
仕方なく、好きなようにハイハイさせる。
ひざを真っ黒にして、どこまでもハイハイする梨彩。
さすがに外でハイハイするコドモはそうそういないので、通りがかったおじさんが驚
いていた。
帰りに、回転寿司を食べる。
私はマトモな寿司屋に行ったことはなく、回転寿司に一回行っただけ。
今回は輝かしい二度目。お店の目とハナの先に日比野卸売市場がある。
おいしかった(^^)。
しかし、一番美味しかったのはサカナではない。
なんと、馬刺。競馬好きの私は・・・・私は・・・・・!!!
なんとも複雑な思いでクチにほおばる私。美味しいけど、気持ちはフクザツ。
「どこの部位なのかな・・・。馬肉の出所は・・・」なんて考えつつも、美味しさの
あまりおかわり。
お馬さん、ごめんなさい(T.T)でも、おいしかった・・・・。
「はじめてのおつかい」をみて、梨彩がケタケタと笑っていた。
どうやら泣いている子の大写しを見て笑っていたらしい・・・・いじわる?(笑)。
かねてより念願であった全文検索エンジン「なまず」を導入した。
このサイトは共用ホストであるため、
ホームディレクトリ配下にインストールしなければならないばかりか、
ここには妻の日記もあるので導入はちょっぴり複雑であり、
(終わってみればなるほどそうだよなって感じだったけど)
結構手間取った。
まず領域が20MBしかないところに、
「かかし」やら「なまず」やらインストールするものだから、
思いきってコンテンツを削除(^^;)。
それでも現在は残り3MB強という結果である。
日記を全文検索させたいが為に、そこまでするか...
でも、結構便利だと思いません?
メモ代わりに使っているので、自分的にはかなり快適。
あわせてHNS自体もアップグレードしたし :-)
引っ越してからほとんど物置状態だった俺の部屋だが、
先日、金属性の4段のフリーラックを購入。
そこにコンピュータを全部乗せて、やっと片付きつつある。
一応コンピュータルームと銘打ってあるだけあって、
常時5台のマシンの火が点っている。
コンピュータは全部子供の手が届かない高さに設置。
災害時に心配だが仕方あるまい。
子供は迷うことなく見事に電源だけを切ってくれるから(^^;)
最近のコメント