だったんだな(^^;) チョコ貰わなかったから帰ってきてから気づいた(^^;)
一樹と暮らしはじめたばかりの頃、枕が変わったせいかなかなか寝付けずに困っていた時期があった。 こっちは寝付けずにいるのに、のび太のようにすぐに眠る一樹に腹を立てたのが実験の始まりだった。
続きを読む "実験" »
喉が痛い... 休んでも何も嬉しくない...
標準的なドキュメントの記述方法を身につけたい。 そう思って随分昔から色々と取り組んできた。 もちろん、WORDのドキュメントが標準だなんてこれっぽっちも思ってない。 おそらく理想論から言えばSGMLなのかな。 でも、俺が考えているのはもっと楽ちんでいい。 扉があって、章節項が表現でき、目次が生成できて、HTMLが自動生成されれば よしである。 で、ターゲットとなったのはLatex2html、Texi2html。 でも、texをがりがり書ければ確かに論文とか書けるけど、そこまではいい(^^;) やっぱりtexinfoかなぁ、なんて思ってちょっと勉強してみている。 しかし、情報が少なくてとても敷居が高い。 独学には限界がありそう。 誰か簡単に説明してくれ...
帰省帰りの飛行機は夜の便だった。 夜って、離陸するときと着陸するとき機内のライトを消すのね。 とくに着陸するときは真っ暗になったので、地上の明かりがとってもキレイでした。 ただでさえ飛行機好きな私は、体がぐったりしてるのも忘れて見とれてしまった。
私のホームページに「ハズカシ日記」という、コドモから学生時代にかけて書いた日記のコンテンツがある。 とくに小学生から中学生の初めにかけての文体は、身悶えするほどの恥ずかしさ。
続きを読む "オトナになってからのハズカシ日記" »
なにげに本屋に立ち寄ったら、すごい表紙の雑誌があった。 「egg」っていうコギャル向けの雑誌の今月号。 アレを見て、私はキングクリムゾンの有名すぎるアルバムジャケットを思い出しました。 多分、思い出したのは私だけじゃないでしょう・・・。
続きを読む "こわい" »
我が家が接続しているプロバイダ、IIJ4UがMP接続に対応した。 素晴らしいの一言に尽きる。 早速試してみたが、出るわ出るわ... 128Kbpsの帯域幅を有効に利用できているようである。 世の中にはどうでもいいようなキャリア系プロバイダで、 1B接続していても2KB/sしかでないようなへぼい転送速度の癖して、 MP接続しても無料なんてところがある。 アホだ。 そういうところではMP接続したって2KB/sしかでないんだから、 電話代が無駄なだけである。 どことはいわないが、キャリア系って言ったか(爆) しかし、IIJさんの努力には頭が下がる思いです。 2月中旬にはアメリカとの線を775Mbpsまで増速するそうですが、 この線も他社に乗り入れられたトラフィックで すぐに一杯になってしまうのでしょう... 一部の噂ではKDDよりも太い国際回線を有するというIIJ。 今僕が自信を持って勧められる、世界に誇れる日本のサービスです。 さぁ、あなたも黙って IIJ4U に乗り換えましょ。
いまさらながら、ヤギの目は面白い
どこでかぎつけたのかわからないが、幼児を対象にした「ちゃ○んじ」のDMが頻 繁に舞い込むようになった。 私は高校の頃、これの親玉である「進○ゼミ」を取っていた。 DMで「これなら私もすいすいできてアタマがよくなるはず!」と思ってはじめた のだった。 しかし、手のつけていないテキストが束になって本棚を占拠するという情けない 結果に終わってしまった。 幼児向けのものは「あそび」の中でいろいろ学ぶというものらしい。 現に、看板キャラクターのトラのぬいぐるみは私もテレビか何かで見たことがあ った。 DMの中にはお試し版の遊び道具(紙製)が入っている。 試しに遊ばせると、けっこう遊んでくれる。 あまり色使いにセンスが見られないと思ってはいるものの、さすがに研究されて 造られてるものらしく、赤ん坊の興味を上手くひく仕掛けになってるのだ。 今のところ取る気はないのでDMのおまけおもちゃで遊ばせていようと思う。 きっと、これからもずっと来つづけるだろうし(笑)。 あれで、テレタビーズとかセサミストリートみたいな感じだった、取るんだけど なぁ。
ここの似顔絵ならびに、名刺は「かでる工房」さんに作成していただいています。 http://www.kaderu.com/
最近のコメント