昨日届いたAptivaですが、実はLANカードを挿したあとの電源投入で、
VGAすら反応ない状態(BIOS画面すらでてこない)だったので、
見てみぬふりをしていた件のリベンジを本日敢行。
LANカードが死んでいて、それが悪さをしているのでは?と想像。
LANカードを交換してみるが
(なんで2枚もLANカードが家に遊んでるんだよ...、常識ですよね?)
あえなく撃沈。
何なんだろう...もしかして、
メーカー製品にありがちないやらしい縛りがあって、
事前にアクティベートしておかないとバスを認識しないばかりか、
変なカードが挿さってると怒るとか。
色々妄想しましたが、CPUがしっかり挿さっていなかったことと、
LANカードが壊れていたことが偶然にも重なったものと勝手に結論。
今はなんとかLANカード挿さった状態で起動しています。
とりあえず、IBMに敬意を表して、このマシンはLinuxにします。
月並みだけど、RedHat Linuxのenigmaちゃんを入れてやろうかと。
会社がORACLE MASTERとれというので、
Oracle9iのお勉強もしないといけない。
enigmaちゃんでORACLEが動作保証されていたかは置いとく。
最近のコメント